当院は訪問診療中心のクリニックです
名古屋市中川区、港区、中村区エリアを中心に訪問診療をおこなっています。
対応地区
対象となる方
対応地区にお住まいで「お一人で外来通院が困難な方」です。
認知症、脳卒中(脳梗塞/脳出血)、パーキンソン病、神経難病、がん、骨折、加齢による体力低下など、通院困難となった原因は問いません。
ただし小児(20歳以下)の患者様は相談の上となります。
受けられる医療
対象疾患 … すべて(ただし小児は要相談)
診療内容
- 薬の処方
- 検査(血液検査、尿検査、随時血糖測定、超音波検査、心電図など)
- 点滴(皮下、末梢静脈、中心静脈)
- 胃ろう、経鼻胃管からの栄養管理
- 膀胱留置カテーテル(バルン)の交換/管理、導入
- 在宅酸素の導入、管理
- 気管カニューレ/じんこう人工呼吸器の管理
- 褥瘡処理
ACP(Advance Care Planning)について
当院では、患者さんご本人(以下、ご本人)が、将来に向けて望む医療や介護の治療・ケアについて、最善の選択をして自分らしく生きることができるように、ご本人と繰り返し話し合いを行います。話し合いの内容は、病気・病状の理解、治療、療養生活に関する希望、気がかり、大切にしていることなどを含みます。
ご本人が、自分自身の治療について選択するにあたり、考え得る選択肢を分かりやすく十分な説明を行うと同時に、ご本人の意思を尊重し、最善の選択ができるようにサポートをします。
そしてご本人が、自分自身の状態、病気や治療をどう理解されているか、療養生活についてどのような意向を持っているかについて、当院以外で患者さんをサポートする多職種(訪問看護師、ケアマネジャー、歯科医師、薬剤師、ヘルパー、ソーシャルワーカーなど)による、医療・ケアのチームとも、十分に話し合いを行います。
ご本人の気持ちはその時々で揺れ動くことを前提に、お聞きした内容、話し合った内容は、その都度診療録に記載をし、医療・ケアのチームと情報共有します。そしてご本人の意思を中心に、チームで支援をします。
特に、人生の最終段階においては、どのような治療・ケアを選択するかについて、ご本人と繰り返し話し合いを続け、望ましい選択ができるようにサポートをします。
話し合いを踏まえたご本人の意思決定を元に、医療・ケアの開始・不開始、内容の変更、中止を医療・ケアのチームにより慎重に判断します。
もしご本人の意思が確認できない場合は、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(2018)にのっとり、ご本人にとって最善の方法を選択します。
① 家族等が本人の意思を推定できる場合は、その推定意志を尊重します。
② 家族等が本人の意思を推定できない場合は、本人に代わる者として家族等と十分に話し合います。
③ 家族等がいない場合や家族等が医療・ケアチームに判断を委ねる場合は、チームで十分に話し合います。
2022年9月1日 医療法人支葉会 もり在宅クリニック 院長 森 盟